トピックス

令和5年10月14日(土) 実りの秋

         



         



患者様や入居者様と協働で行っていたバケツ稲づくりですが、先日収穫の時期を迎えました。
私たち職員も、今まであまり見る機会のない稲の花や穂を見たり、脱穀、もみすりをして、中からお米が出てきたときはとても感動しました。
患者様の中には稲作農家だった方もおり、バケツ稲づくりを通して意欲が湧き元気を取り戻すなど
、患者様の潜在的な「力」を改めて感じ、大事にしていきたいと思いました。
収穫したお米は片手サイズでしたので、少しお米を足して炊き、みんなで少しずついただきました。

令和5年9月21日(木) 本格コーヒーと手作りケーキ

         


入院生活では、患者様も本格的なコーヒーが味わえる機会が少ないかと思います。煎れたときに広がるあの香りにはリラックス効果もあり、心が安らぐひと時を味わっていただきたいと思いイベントを開催いたしました。
コーヒーが人と人を繋ぎ、そのネットワークは広がっていき、やがてかけがえのないものになるのだと思います。

Special Thanks Mr.H


令和5年7月6日(木) 七夕



当院の3階に併設する介護医療院が早いものでオープンから9カ月を迎えました。
毎年行っております七夕飾りを入居者様及び入院患者様が作業療法の一環で、飾りの作成から飾り付けまで全て行いました。
入居者様や入院患者様にとって当院が生活の場になります。この場所が自宅と同じように快適で、食事やおしゃべりなど通して常に笑顔が絶えない時間を過ごしていただきたいなと思います。また、私たち職員もその家族の一員としてかかわっていきたいなと思います。


令和5年3月22日(水) お花見

当院の南側にある舞鶴城の桜が満開で見頃を迎えました!!
お彼岸入り頃からずっと天気が悪く、3月最後の週になっても雨の日が続いております。そんな中、22日だけはお天気が回復し、絶好の花見日和となり、入院患者様や入居者の方々とスタッフ数名で、手作りお菓子や飲みものを持参し、舞鶴城へお花見に出かけました。城内に咲く桜はホント綺麗で、全員で花見を楽しんで来ました。

3年間も新型コロナウイルスと付き合い、患者様も私たちにとっても大きなストレス要因となっております。
5類への移行やマスク着用緩和など、収束気分も見受けられますが、引き続き感染対策をしっかりと講じ、患者さまの喜び繋がるイベントを提供していきたいと思います。

令和5年1月から2月の手作りケーキ

         


当院では、入院患者様及び入居者様の誕生月のお祝いや四季を感じるイベント食などを開催しています。
今回も見た目・味も圧巻な出来栄えで、みなさまに喜んでいただけました。

入院生活は、日常生活が単調となってしまう傾向にあります。必要な医療を提供しながら、その人の喜びや笑顔を作っていくかかわりが必要であると私たちは考えます。その一環で実施ている本イベントですが、感染対策などを講じながら今後も実施し、皆さんの「笑顔」をさらに増やしたいきたいと思います。

令和4年11月17日(木) 箭本外科(介護医療)の日常

         

10月1日に開所しました箭本外科(介護医療院)の日常の一部をご紹介します。


午前中は皆さんホールに集まり、TV体操や歌レクを行いながら身体を動かし、入居者様同士コミュニケーションを図っています。
また、当院では月に2回、M&Mカフェによる手作りおやつイベントを開催しています。10月はチョコレートスポンジにかぼちゃクリームでハロウインケーキを作り、11月は生クリームをコーティングした抹茶ケーキを提供しました。

M&Mカフェが提供するデザートは、見た目も味も妥協を許さない圧巻な出来栄えで、皆さんに大変喜んでいただきました。

手作りケーキのイベントは、感染対策を講じながら入居者及び患者様にも簡単な作業を手伝ってもらうことで、社会参画の機会が図れ、みんながひとつのものを作り上げることが美味しさの秘訣だと思います。

いつもこの手作りおやつイベントと花札のレクを楽しみにしていた方をはじめ、入居者皆様の笑顔を作るため、これからもこのようなイベントを継続していきたいと思います。(pay tribute to Mr.Yamaoka)

令和4年8月29日(月) 有床診療所での介護医療院開設準備


2019年度から計画を進めて参りました介護医療院の開設も8月上旬に改修工事を終え、令和4年8月25日付けで甲府市(指定権者)に許可申請を行い、オープンも間近となりました。

我が国では、住まい・生活支援・介護・医療・予防が一体となった「地域包括ケアシステム」を2025年までに整備するため、様々な施策をとっております。
当院では、住み慣れた「甲府の街」で、医療と介護が一体となった施設サービスを提供し、入居者様の保有機能を最大限に活かした自立支援と、個人個人の尊厳を大事にしていく施設づくりを目指していきたいと考えております。


施設の内容・料金等いつでも気軽にお問合せください。









     

令和4年5月12日(木) 『手作りケーキ』

         


         


トピックスページから当院の活動をお知らせいたします。

当院では毎月2回、
管理栄養士をはじめ女性スタッフによる手作りおやつを提供するイベントを実施しています。今回は、さまざまな果物をトッピングした「フルーツケーキ」でした。見た目も味も圧巻な出来栄えで、患者様皆さんに喜んでいただけました。

入院生活は、日常生活が単調となってしまう傾向にあります。必要な医療を提供しながら、その人の喜びや笑顔を作っていく全人的なかかわりが必要であると私たちは考えます。その一環で実施ている本イベントですが、感染対策などを講じながら今後も実施し、皆さんの「笑顔」をさらに増やしたいきたいと思います。

令和4年2月3日(木) 『節分イベント』

         


2022年がスタートし、あっという間に1月も終わりました。新型コロナウイルスの新たな変異株が猛威を振るっており、全国的に第6波が押し寄せている状況下で、様々なイベント開催の自粛やソーシャルディスタンス、マスク着用などの感染対策により患者様にも大きなストレスが掛かっているかと思います。入院生活の中で、少しでも四季を感じる時間を持っていただこうと、管理栄養士をはじめ女性スタッフで手作りケーキを提供しました。
誰が感染してもおかしくないオミクロン株、私たち職員一人一人が感染対策の危機感を高く持ち、医療・福祉サービスの提供にあたりたいと思います。

令和3年7月3日(土) 『七夕イベント』

3階にありますデイルームに七夕を飾りました。患者様と職員が共同で飾りを作成し、みんなで飾りつけも行いました。
2020年の年明けから蔓延しはじめた新型コロナウイルスは未だ終息の目途がたっておりません。一日でも早く、みんなが安心してくらせる世の中に戻ってほしいと願うばかりです。

「食」は味も大事ですが、見た目も同様に大事だと思います。病院の食事は食欲が沸かないという患者様でも、少しでも食べていただきたいと思い、当院では管理栄養士を中心に月に何日か手作りおやつを企画しています。今月は、チーズケーキの上にオレンジゼリーとホイップクリームをトッピングしたデザートを企画し、提供いたしました。皆さん完食され、美味しかったと感想をいただきました。     

令和2年12月19日(土) 『クリスマスイベント』

         


今年は新型コロナウイルスにより大勢が集まる様々なイベント開催の自粛が余儀なくされました。三密回避・ソーシャルディスタンス・マスク着用などの感染対策や面会制限により大切なご家族様と会えない患者様がなによりストレスや不安を感じた1年であったと思います。
そんなストレス・不安を抱えた入院生活の中で少しでも「楽しい時間」を持っていただこうと、19日(土)にささやかながら患者様へ手作りケーキを提供したりサンタ・トナカイにコスプレした職員がしっかりと感染対策を行った上で、全員の患者様の元へ訪室し、プレゼントをお渡しするイベントを企画しました。
引き続き、私たち職員一人一人が感染対策の危機感を高く持ち、医療・福祉サービスの提供にあたりたいと思います。
来年は感染症が終息し、良い1年になることを願います。

令和2年2月18日(火) 『新型コロナウイルス肺炎』

新型コロナウイルスを心配され受診を希望する方は院内には入らず下記の山梨県専用相談ダイヤルか甲府市保健所相談センターへ連絡を入れて指示を受けてください。

山梨県専用相談:055-223-8896
甲府市保健所相談センター:055-237-8952


【帰国者・接触者相談窓口一覧】

名称

電話番号

管轄地域

中北保健所(地域保健課)

055-237-1403

甲斐市、中央市、昭和町

中北保健所峡北支所(地域保健課)

0551-23-3074

韮崎市、南アルプス市、北杜市

峡東保健所(地域保健課)

0553-20-2752

山梨市、笛吹市、甲州市

峡南保健所(地域保健課)

0556-22-8158

市川三郷町、早川町、身延町、南部町、富士川町

富士・東部保健所(地域保健課)

0555-24-9035

富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、道志村、西桂町、

忍野村、山中湖村、鳴沢村、富士河口湖町、小菅村、丹波山村

甲府市保健所(医務感染症課)

055-237-8952

甲府市


令和元年12月24日(火) 『山梨えるみん認定』

         


令和元年12月24日(火)、山梨県庁にて長崎知事より女性が活躍する職場作りに積極的に取り組んでいる事業所として『山梨えるみん』の認定を受けました。
医療機関は、看護師、リハスタッフ、介護職、事務員など多岐にわたる専門職の集合体です。その中でも女性スタッフのマンパワーは医療サービスの中核を担ってくれています。職員は大切な財産であり、そんな職員各々が、ワークライフバランスの実現を図り、働きながら専門職として自発的にキャリアアップできるよう雇用管理、職場環境管理、キャリア支援等のアクションプランを立て今後も働きやすい職場づくりに邁進していきたいと考えております。

令和元年9月14日(土) 『箭本外科整形外科医院 感謝祭』

         


         


         


令和元年9月14日(土)「箭本外科整形外科医院 感謝祭」を開催いたしました。
今年度は、夏祭りと敬老会を合わせ大々的に『感謝際』という形で企画しました。当日も行事委員を中心に盆踊りや歌、ソーラン節など盛りだくさんの催し物と手作りの花の首飾りや紅白饅頭、保湿剤など日頃の感謝の気持ちを込めプレゼントをさせていただきました。
参加された患者様・ご家族様、職員一同、本当に楽しいひと時をみんなで過ごせました。

当日、車椅子を貸与していただいたハートサービス(株)甲府レンタルケアサービス様・法被を貸していただいた樫の会の社会福祉法人様
いつもありがとうございます。
朝晩少しずつ肌寒くなってきました。暑かった夏の疲れにより免疫力が低下している時季でもありますので体調を崩さぬようご用心ください。

平成30年 8月18日 『箭本外科整形外科医院 夏祭り』

         


         


今年も「箭本外科夏祭り」が事務長石原の挨拶からスタートいたしました。
当日は、日清医療食品様の協力のもと、屋台での焼きそば、フランクフルト、チョコバナナ、綿菓子を振舞い、スイカ割りや花火、カキ氷、盆踊りなど「夏」を患者様・ご家族様、職員で味わいました。

何しろ今年は暑いです。。。8月も終盤に入り、台風も多い年で暑い日がまだまだ続きます。熱中症には十分注意し、水分補給や小まめな休息などを入れ、体調管理など十分気をつけてください。

今回のお祭りの開催にあたり、御協賛いただいた
甲府レンタルケアサービス(ハートサービス)様、山梨樫の会様、石井様、日清医療食品様
車椅子や法被、器材等のご協力ありがとうございました。


外来診察に関するお知らせ

女性医師による肛門疾患の診察が受けられます。

予約制により、女性医師による肛門疾患等の診察が受けられます。痔でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

診察可能日:火・水・金曜日の午前中のみとなります。

入院施設空床状況

一般病床(13床)
令和5年11月28日(火)現在

 2床空きとなっております。
   

介護医療院(6床)
令和5年11月28日(火)現在

 満床となっております。
 

待機状況
令和5年11月28日(火)現在

介護医療院:2名

一般病床:0名

お気軽にお問合せください。


えるみん